⇒インベストメントバンクとは?
⇒インベストメントバンクの用語解説
⇒インベストメントバンクの主な業務内容
⇒高額な年収水準(報酬水準)
⇒日本の主なインベストメントバンク一覧(投資銀行)
⇒アメリカ・スイス・ドイツの投資銀行
⇒外資系インベストメントバンク一覧

インベストメントバンクとは、主に金融市場に関わる業務を中心とした業務を行う金融機関のことじゃ。
インベストメントは投資、バンクは銀行であることから日本では投資銀行と呼ばれる事が一般的じゃ。
銀行と言えば一般的には、普通貯金や定期貯金などの預金や住宅ローンや教育ローンなどの融資業務がまず思い浮かぶ事じゃろう。
インベストメントバンクは、このような全国にある銀行とは性質が異なり、有価証券や債券に関わる投資業務を専門的に行う投資専門の銀行であるという事じゃな。
| 【インベストメントバンクの用語解説】 | |
|---|---|
| 用語 | インベストメントバンク |
| 読み方 | いんべすとめんとばんく |
| 英語 | investment bank |
| 類語・別称 | 投資銀行(※通称として) |
| カテゴリ分類 | 金融機関・銀行 |
| 投資分類 | 投資銀行 |
| 関連語句 | M&A・コンサルティング・投資ファンド |
インベストメントバンクの主な業務は基本的に銀行であることからも、やはり金融業務が主体業務であることには変わりありません。
具体的な業務内容としては、有価証券の発行者から発行した有価証券を取得するアンダーライティング(※引受業務のこと)と、アンダーライティングした有価証券や投資家向けに設立した投資ファンドを一般の投資家や投資会社等に販売するセリング(募集業務)が主な業務となります。
また、企業の合併や買収を行うM&Aやプロジェクトファイナンスの仲介業務、株式上場のコンサルティング業務など近年では業務の幅も広がりホールセールの証券会社に近い形態へ多様化しつつあります。
インベストメントバンクは外資系同様に実力主義ですが、年収水準(報酬水準)はかなり高額です。
景気の低迷が続いた日本では就職難が続きましたが、外資系インベストメントバンク同様に日本の投資銀行も一般相場から比較すると報酬水準は高額なラインを維持しております。
尚、日本の主なインベストメントバンクは以下の通りです。
| 【日本の主なインベストメントバンク一覧】 | |
|---|---|
| 投資銀行名 | 設立年月日 |
| 野村證券 | 2001年(平成13年)5月7日 |
| SMBC日興証券 | 2009年(平成21年)6月15日 |
| 大和証券 | 1999年(平成11年)4月26日 |
| みずほコーポレート銀行 | 2002年(平成14年)4月1日) |
| 新みずほ証券 | 2009年(平成21年)5月7日 |
| 三菱UFJモルガン・スタンレー証券 | 2009年(平成21年)12月1日 |

インベストメントバンクという言葉は法律用語です。
この法律用語を作成したのはアメリカ政府であり、日本の銀行法などの金融関連法規においても米国で規定されたインベストメントバンクが由来となっていることから「投資銀行」という名称を法規の文言に記載する事は認められておりません。
その為、日本で広く使われている投資銀行という言葉は広い通称として認識しておく必要があります。
尚、インベストメントバンクは前述した通り米国が発祥であることからも日本国内で広く知られている外資系インベストメントバンクも、その多くはアメリカの投資銀行が大半です。
また、安定通貨であり外貨準備として用いられているスイスフランを擁するスイスのユービーエス・エイ・ジー(UBS AG)や、日本でも古くから投資銀行やプライベートバンクとしても広く知られるクレディ・スイス銀行などが外資系インベストメントバンクとしては有名です。
| 【外資系インベストメントバンク一覧】 | |
|---|---|
| 投資銀行名 | 設立年月日 |
| ゴールドマン・サックス証券(アメリカ) | 1974年1月 |
| メリルリンチ日本証券(アメリカ) | 1998年2月26日 |
| シティグループ(アメリカ) | 1812年 |
| ユービーエス(スイス) | 1978年2月28日 |
| クレディ・スイス(スイス) | 1856年7月5日 |
| ドイツ銀行(ドイツ) | 1870年3月10日 |